先日行った武川町からの八ヶ岳です。いつも見ている八ヶ岳と少し角度が違い、何だか新鮮な感じです。
山裾が広がり美しい姿ですね。
何て素晴らしいところに住んでいるのだろうと、感謝の気持ちがわいてきますね。
先日行った武川町からの八ヶ岳です。いつも見ている八ヶ岳と少し角度が違い、何だか新鮮な感じです。
山裾が広がり美しい姿ですね。
何て素晴らしいところに住んでいるのだろうと、感謝の気持ちがわいてきますね。
今回の低気圧は八ヶ岳でも雨となっています。これで先日の雪もだいぶとけます。
南の方では「春一番!」とか?八ヶ岳はまだまだ春は遠そうですが、雪にならずに良かったです。
この雨、植物にとっては恵の雨の様で、いつもの「フキノトウ」がそろそろ収穫できるかなぁ・・・楽しみです♡
今朝の出勤時の甲斐大泉駅前です。まだ除雪が追い付かず道路は真っ白・・・。
その後ご覧のように除雪が入ってくれました。毎回の降雪時に地元の土建屋さんが市の委託で除雪してくれます。ありがたい限りですね。
今日はとても暖かで、積もった雪はどんどん解けてはいますが、脇道や私道では除雪が入っていないところもたくさんあります。山荘へのご来荘はしばらく様子を見たほうが良さそうですね。今回の大雪で2014年の豪雪被害を思い出しました。実際今回も山梨県は陸の孤島となりかけて、今もコンビニのお弁当などの棚は空っぽとのことです・・・。
八ヶ岳は昨日も雪となりました。ほんの3㎝ほどの積雪でしたが、今朝も良く冷え込んだので道路はご覧のようにツルツルでした。出勤するときは上り坂なのでそんなに怖くありませんが、下り坂はさすがにスピードは出せません。
これから先はしばらくお天気が続くようで一安心ですが、冷え込むのは相変わらずの様です。私の友人が「お風呂の水栓がパンクした!」と言っていましたが、長年住んでいる方でも今冬はトラブルが発生しています。恐るべし「大寒波」です・・・。
いや~。冷凍庫の中にいるような八ヶ岳です。
雪は火曜日に降りました。約2㎝ほどでしたが・・・何せ冷え込んでいるので、昨日の朝はどこの道路もツルツルピカピカ!下り坂が止まらず道路わきに落ちている車や、上り坂が登れず困っている車が続出していたそうです。
お日様が当たるところにはすでに雪はありませんが、日陰にはまだまだ残っています。凍結している道路もありますのでどうぞくれぐれもお気を付けください。
今朝の大泉の最低気温は-15℃!まだしばらくこの寒さは続きそうです。八ヶ岳にお越しの際にはどうぞ暖かい服装でお越しください。
八ヶ岳の1月はとても穏やかな日々です。もちろん朝はそれなりに冷えるものの日中は良く晴れて割と暖かなのです。
今日の富士山もご覧のようによく見えます。が・・・23日の月曜日には南岸低気圧が通るようで、八ヶ岳の予報には雪マークが付いています。大したことがないと良いのですが。
さて、今月14日から2月19日まで行われている『寒いほどお得フェア』ですが、思ったほど冷え込まず・・・今日は『0℃』で20%OFFとのことです。毎年、この恩恵にあずかろうと思いつつ、なかなか利用できないでいます。25日からは今年最強寒波が来るとの事。ねらい目ですね!
寒いですが、山々も星も美しく見える冬・・・そんな季節の八ヶ岳もぜひお楽しみください(*^-^*)
明けましておめでとうございます。
八ヶ岳はとても穏やかなお正月でした。事務所は今日から営業開始です。お陰様でゆっくり箱根駅伝を見ることができました。
2023年・・・どうぞ皆さま健康で幸せいっぱいな一年になりますように!!
今年も何とぞよろしくお願い申し上げます。
写真は元日の「ダイヤモンド茅が岳」
今年も一年間、大変にお世話になりありがとうございました。心より感謝申し上げます。
本当に”あっ!”という間に過ぎ去ってしまう日々。
一日一日感謝しながら過ごさないといけないですね。
年内の営業は明日(30日)までとなります。年明けは1月5日より営業させていただきます。
皆さま、どうぞお体にお気を付けて良い新年をお迎えください。
明2023年も何とぞよろしくお願い申し上げます♡