チューリップ

ニュースでチューリップが早く開いていると聞いたので見に行ってきました。どれもこれもチューリップです。色とりどり様々な形のチューリップが並んでいました。品種改良の技術は凄いですねー。

綺麗だなーと思って。球根を買って帰ろうかと思ったら、売ってないんです・・・。残念。

今回は見て楽しむのみでした・・・。
IMG_3972 IMG_3973 IMG_3976 IMG_3978

満開

写真は水曜日のものです。

大泉支所の桜がちょうど満開を迎えていました。が・・・きっと、今日の雨と風でだいぶ散ってしまったことと思います(涙)

「花の命は短くて・・・」本当にそうなってしまいました。

この雨も植物のためには欠かせないものですが、実う少し待ってほしかったです。

これからは、次々と八重桜や山桜が咲いてくることと思います。それらを待つこととしましょう!

IMG_3960 IMG_3961

宇宙桜

大泉支所の西側公園に植えてある「宇宙桜」も満開となりました。

「宇宙桜」とは武川町の二千年の樹齢を誇る「山高神代桜」の種、約120粒を2008年スペースシャトル・エンデバー号で日本実験棟「きぼう」に運び、8か月半保管した後、2009年7月若田光一宇宙飛行士とともに地上に帰還した後、無事に発芽したものです。そのうちの一本がこの桜です。武川町の神代桜がある実相寺にも植えられています。何だかロマンを感じますね。

泉ライン辺りでも柳の木の芽が緑色になってきました。一気に春が訪れている八ヶ岳です。

IMG_3958

清春芸術村

やっと八ヶ岳の麓にも桜の便りが届きました。

昨日のお休みに清春芸術村の桜を見に行ってみました。昨日の昼頃に行ったのですが1分~2分咲きぐらいでした。今日も良いお天気で暖かなので、きっと今週末ぐらいには見ごろになるのではないでしょうか?

清春からの帰りに小淵沢の大糸桜にも寄ってみましたが、かわいそうなくらいの老木になっていて痛々しかったです。

IMG_3953IMG_3954

土曜日の冷たい雨から昨日も陽射しはあるものの寒い一日だったためどうなるかと心配しましたが、春の陽ざしに誘われてやっと花開きました♡

去年より一週間早い開花となりました。

いつもこのダンコウバイが開くのが一つの目安になっているので、やっぱり嬉しいですすね。

韮崎の「わに塚の桜」は、今日にも開花するようです。少しずつですが八ヶ岳にも桜前線が近づいてきているようです。

IMG_3932

寒の戻り

東京ではあちこちから桜の便りが聞こえているようですが、八ヶ岳は・・・ご覧のようにまた、真っ白になってしまいしまた。昨日の雨は事務所くらいまでは雨でしたが、線路上では霙や雪になっていたようです。やっぱりお山のお天気は一筋縄ではいきません・・・トホホ。

今日はご覧のようによく晴れていますが、今朝は冷え込みました。一度春の暖かさを経験してしまうとこの寒さが身に沁みます。

まだまだ安心できない気候です。ということで、4月中旬までは水抜き作業はしっかりと行いましょう!

IMG_3930

もうちょっと

八ヶ岳に春を告げる「ダンコウバイ」の蕾がずいぶん黄色くなってきました。ここ数日八ヶ岳も昼は暖かい日が続いていて、もうちょっとすると待ち遠しかった春がいよいよ・・・と言う感じです。

去年は3月27日に咲いたので、春が遅いと思っていた今年ですが、去年より早く咲くかもしれません。

楽しみです♡

IMG_3923

やっと!

去年も一昨年も2月に収穫をしていたフキノトウ・・・今年はやっと今日収穫出来ました!

やっと早春のお味をいただくことが出来そうです♡

30個ほど採れたでしょうか?

今朝は寒かったので土は凍っていましたが、その寒さにも耐えていました。

来週はまた暖かい日が続くようで、八ヶ岳にも少しずつ春が近づいています。
IMG_3910

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。