初冠雪

IMG_2936

 

 

 

 

 

 

 

とうとう八ヶ岳が雪化粧しました。去年を調べてみたら10月18日でした。なので・・・この寒さも例年並みなのでしょうが、さむーーーーい!

16日までは半そでだったのに、一気に冬の寒さに・・・。昨日は八ヶ岳高原音楽堂に行ってきましたが、ダウンのコートを引っ張り出して着ました。

そして、今朝は今シーズン一番の冷え込み大泉は0℃・・・駅上は氷点下だったと思います。いよいよ寒くなります。

白州道の駅

IMG_2924

 

 

 

 

 

 

 

昨日は2度目のワクチン接種でした。

白州の体育館で行われたので、帰りに白州道の駅に寄ってみました。すっごい人・人・人・・・。

写真は、水汲み場ですがこれにも列ができていました。ん~まぁいわゆる「南アルプスの天然水」が無料で汲めるわけですからねー。

そしてもっとビックリは、道の駅の中・・・レジに並ぶ長蛇の列!そうか今日は日曜日でした!よせばいいものをそこはやっぱり日本人、しっかりカゴにはたくさんの野菜たちを入れ、並んじゃうんですねー・・・トホホ。待つこと30分位だったでしょうか?無事に野菜たちを手に入れ帰ってきましたが、その後にはさらに列が延びていました。道の駅おそるべし!!!

うろこ雲

IMG_2923

 

 

 

 

 

 

 

いゃ~秋ですねー。青い空にもこもこの雲が浮かんでいます。気温もちょうど良くとても過ごしやすいです。こんな気候がずっと続くと良いなーといつも思いますが、そんなはずはなく・・・。これから色ずく木々を楽しむことに致しましょう!

白駒池の紅葉は先週末が見ごろだったようですが、今日も先ほど見た駐車場のライブカメラでは満車状態です。これだけお天気が良いとお出かけしたくなるのは良く分かりますね。タイミングよく美しい紅葉が見られますように!

アケビ

IMG_2922

 

 

 

 

 

 

 

久しぶりにアケビの実を見ました。どうもほとんどが鳥に食べられるらしいですね。そりゃ、人間が食べても甘くておいしいのですから・・・。

一つだけだったので取らないで残しておきました。

アケビって栽培しているところがあるのを今初めて知りました。90%は山形県で栽培しているのだそうです。実も皮も食べられますからねー。今年はもう旬が過ぎてしまったので、来年は皮も食べてみたいと思います!

神々しく

IMG_2917

 

 

 

 

 

 

 

昨日は台風一過の夏空・・・と思ってましたら、夕方から南アルプス方向に怪しい雲が。ゴロゴロと雷鳴が聞こえ、夕立のような雨となりました。天気予報を見ていなかったのでビックリ! 2時間ほどで雨が止んだら、ご覧のような夕日となりました。

今日の八ヶ岳は快晴!気温もちょうど良く・・・今日は、10月3日で「登山の日」。山に登るのには最高の日です!

収穫の秋

IMG_2902

 

 

 

 

 

 

 

稲が黄金色に色づいてきました。この週末は稲刈りで賑わっていることと思います。

今年は真夏の長雨で心配しましたが、どこの田んぼもご覧のように稲穂が頭を垂れているのできっと多くの実りがあることでしょう。新米!楽しみです♪・・・どうも食べる方に行ってしまいますね・・・。

仲秋の名月

IMG_2901

 

 

 

 

 

 

 

 

 

風流ですね・・・お団子にラップが掛かっているのは大目に見て下さい(汗)

21日火曜日は十五夜でした。少し雲があったもののお月様を見ることができました。

今日の八ヶ岳は快晴!真夏ほどではありませんが、日差したっぷりで暑くなりそうです。今年は夏のお天気が今一つだったので、この連休の良いお天気はありがたいですね。

色づいてます

IMG_2894

 

 

 

 

 

 

 

今日までは晴れの八ヶ岳。明日からは台風の影響が出てきそうです・・・。

写真は「山ボウシ」の実です。いよいよ赤く色づいてきました。本当に何回も言っていて済みません・・・どうしても「宇宙人」に見えちゃうんですねー。この実が・・・。

そして、カンボクやサンショウの実も赤く色づいて聞いています。日も短くなってきましたし、実りの秋ですねー。

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。