Archives for 4月, 2019

八ヶ岳は昨日の午後から冬になっています。アラレが降ったことで一気に気温が下がり震える寒さです。当然ストーブが欠かせない状況となっています。気温差が激しいので八ヶ岳にお越しの際には暖かい服装でお越し下さい!

でも・・・気温が下がったお陰で周辺の山々がとても美しいですよ!白く染まった八ヶ岳・南アルプス・・・富士山もまたまた中腹まで白い姿となっています!

IMG_6219

 

 

 

 

 

 

碓氷湖を出発!

もう第2トンネルまで来ました。第2トンネルの上には国道18号が通っています。

IMG_6227

 

 

 

 

 

 

 

そのすぐ先には、この立派な石垣が登場します。本当に隙間がないぐらいきっちり積まれていてお城の石垣の様です。職人の心意気を感じられるところですね。

IMG_6228

 

 

 

 

 

 

 

残すトンネルは左に映っている第1トンネルのみとなりました。と思ったら右側に「中山道」と言う案内が・・・これは行ってみるしかありません。そう、去年は岐阜から長野県境の中山道を歩きましたからね(^_^)

ここは群馬県最後の宿場「坂本宿」から碓氷峠を越える入口辺りです。ここからは急坂が続く難所・・・坂が緩くなると県境の「熊野神社」へ。そこからはすぐに軽井沢です。坂本宿は中山道六十九次のうち江戸から数えて17番目の宿場で40軒も旅籠がある大きな宿場町だったそうです。軽井沢宿は18番目。碓氷峠は中山道の時代も碓氷線の時代も難所だったのですね。

ウォーキング下見⑩

今日の八ヶ岳は荒れたお天気になりました。午後から急にアラレが降ったり。そのお陰でまたまた寒くなってしまいストーブを焚いています・・・トホホ。

IMG_6202

 

 

 

 

 

 

今日は、植物篇です!廃線脇にちょうど芽を出したのは「オオマムシグサ」本当に不気味な名前ですよね。子どもの頃は良く「マムシグサ」がある近くにはマムシ(蛇の)がいるから気を付けろ!と言われたものですが・・・本当?

IMG_6220

 

 

 

 

 

 

 

こちらは少し下がってきたところ、「キブシ」と言う木の花です。ピントがずれていて済みません・・・房状になった薄黄色のとても可愛い花がたーくさん下がっていました。

IMG_6283

 

 

 

 

 

 

 

横川駅の近くまで来ました。「ハクモクレン」が満開でした。純白が美しいですねぇ!

IMG_6286

 

 

 

 

 

 

 

そして横川駅到着。駅前広場の栁がずいぶん緑になっていました。自然は正直ですね。熊ノ平駅ではまったく緑がなかったのですが、どんどん標高が下がるにつれていろいろな植物が目を楽しませてくれました♪

IMG_6208

 

 

 

 

 

 

 

続いて現れるのは「碓氷湖」です。周囲2㎞ほどの小さな湖です。静かな湖に似合わない朱色の派手な橋が架かっています。多分・・・周囲が紅葉すれば溶け込むのでしょうが、まだ枯れ木の間は何だかなぁ・・・。周りには桜の木が植えられていて、満開の頃にはきっと美しいでしょうねぇ。

IMG_6214

 

 

 

 

 

 

 

碓氷湖には「坂本ダム」があります。これも小さなダムで、発電用ではなく流水の調整ダムなのだそうです。左の奥に映っているログハウスは立派な管理事務所。こんなところにもお金を掛けるのですねぇ???

IMG_6212

 

 

 

 

 

 

 

秋の夕日に~♪ 照る山紅葉~♪ そう、日本人なら誰でも知っている高野辰之作詩の「紅葉」・・・。実は詩の舞台となっているのが碓氷峠の熊ノ平駅近辺と言われているのです。高野辰之は長野県の出身で、東京と郷里の長野県を行き来する際にはこの信越本線を利用していたのです。今回のウォーキングでは紅葉の新緑をご覧いただけることと思いますが、このあたりは紅葉の名所なのです。きっと車窓から目にした風景を詩にされたのでしょうね。

IMG_6177

 

 

 

 

 

 

 

到着しました「ねがね橋」!写真ではその大きさやレンガの芸術的な美しさなどがお伝えできずに残念・・・。

IMG_6171

 

 

 

 

 

 

 

下から見上げたところ。逆光でこちらも上手く撮れず・・・。

正式には「碓氷第三橋梁」と言います。長さは約91m、高さは何と約31m、碓氷線最大のレンガのアーチ橋です。明治25年4月から基礎工事を始め、9月25日に橋脚が完成。明治25年12月に竣工。明治26年4月に碓氷線が開業されます。スゴイ早さですね!!!そして・・・昭和38年までここを列車が走っていたのです。

当初は橋脚が細かったのですが、地震によりひび割れがあり明治27年に補強され現在の姿になったそうです。

IMG_6190

 

 

 

 

 

 

 

橋梁の上はこーんな感じ。ここを列車が走っていたのですね。トンネルから抜け景色が見える大事な一瞬だったことでしょう。

IMG_6168

 

 

 

 

 

 

 

え~~~!!!ここでも熊ですか?ウォーキングの時にはいつも熊よけ鈴を持って歩くのですが、こんな整備されたところにも・・・。前回の中仙道には熊よけの鐘が何カ所も設置されていましたものね。

トンネルの中で鈴が鳴ると響くのでしまって置いたのですが、この張り紙を見て鈴を取り出します(笑)やっぱり熊とは遭遇したくありませんからね。

IMG_6157

 

 

 

 

 

 

 

そして、こーんな張り紙も・・・。実は今回の下見でサルには遭遇しました。ひなたぼっこしていまして、私が近づいていったら逃げていきました。仲間だと思われずによかったです(笑)本番は5月なので、山ヒルやスズメバチの心配は無いでしょう。そう、自然の中にお邪魔させて頂くと言うことを肝に銘じておかないといけませんね。

山ヒルを調べてみました・・・写真がパソコンの画面に表示されたとたんに、机から飛び退きました・・・気持ち悪い!!!

私がヒルだと思っていたのは「コウガイビル」ヒルとつきますが、血を吸うヒルとは別物だったのですね。たかがヒル・・・ですが、勉強になりました。

IMG_6149

 

 

 

 

 

 

 

第10トンネルからスタートし、第6トンネルまで来ました。今回のコースで一番長いトンネル546m。曲がりくねったトンネルは出口が見えず歩いていてもちょっと不安になるくらい。

IMG_6151

 

 

 

 

 

 

 

途中にあるのは、長いトンネル故「排煙窓」(蓋をされていますが)・・・横川から上ってきた汽車はこの難所を通ったのですね。乗客はもちろん、機関車のすぐそばにいる運転手たちは命がけのことだったでしょう。

IMG_6150

 

 

 

 

 

 

 

こちらはトンネルの横側に開いている排煙窓。暗いトンネルの中で灯り取りにもなっていて、ちょっと安心する区間です。すぐに暗くなるのですが・・・。それにしても、当時よくもこの曲がりくねったトンネルを作れたものですね。どのような測量技術があったかは分かりませんが、素晴らしい!!!

ウォーキング下見⑤

IMG_0906

 

 

 

 

 

昨日の武川町、真原の桜並木・・・満開です!もう少し桜がしっかり見えるように写せば良いのに・・・人に撮ってもらって文句を言うのも何ですが・・・。昨日・今日と八ヶ岳はとっても暖かく、きっと一気にいろいろな花が開いてくることと思います。やっと百花繚乱の季節が到来です♪

IMG_6144

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「第五橋梁」そうなんです横川駅に向かっては上り路線になるので、トンネルも橋梁も数字は若くなっていきます。

IMG_6147

 

 

 

 

 

 

 

こちらは「第四橋梁」ん~~~だんだん橋梁の半円が小さくなっていきます。めがね橋大丈夫か???一抹の不安が・・・。でも、この頃には雪は止んできたので一安心!

ウォーキング下見④

IMG_0905

 

 

 

 

 

 

 

写真は今朝のいずみ小学校の校庭です!桜が満開!今日はぽかぽかと言うが車に乗っていると暑いくらいの陽気となっている八ヶ岳です。今年は短い春になりそうな予感・・・。

IMG_6134

 

 

 

 

 

 

 

第10トンネルを抜け、次々とトンネルが続きます。ここに鉄道を通すのは本当に大変な工事たった事でしょう。トンネル内の待避所は岩盤が剥き出しになっている箇所が沢山あり、掘削の苦労が忍ばれるとこでもあります。

IMG_6138

 

 

 

 

 

 

 

熊ノ平から初めての橋梁・・・「第六橋梁」です。小さな橋梁ですが、レンガ造りの見事なアーチです。当時は汽車しか通らず、誰の目にも触れないであろう細かいところまで美しく作ってあり、職人の気概が感じられます。めがね橋が楽しみ♪

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。