Posted on 2014 under 今日の一枚 |
5
4月

春の山菜「行者にんにく」の芽が出たというので、もらいに行ってきました。これは庭に植えてあるもので、山から採ってきた訳ではないのですが・・・。車に入れて帰ったら強烈な匂いです!ん~、これがパワーの元だと思いしばし我慢。「行者にんにく」は他の山菜と同じように天ぷらが美味しいですね♪ ただし、1枚の葉をそのまま天ぷらにすると衣がペロッと剥がれてしまうので、包丁でザクザク切りかき揚げのようにすると料理しやすいですよ。ただし、やっぱり臭うので食べる時間には気を付けましょう!これから春~初夏の山菜「タラの芽」「コシアブラ」「わらび」などなど楽しみですね!
さて、天気予報では八ヶ岳は今夜半に雪の予報となっています。4月とは言えやはり山のお天気は侮れません。週末でご来荘のご予定がある場合は、くれぐれもお気を付け下さい。また、車のタイヤの履き替えはもう少し待った方が良さそうですね。
ですが、武川の山高実相寺の神代桜は本日満開を迎えているそうです♪ 何だか冬と春とが混在していて・・・着るものも困りますね。体調を崩している方が多いのでお気を付け下さい!
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
4
4月

待ちに待っていた「ダンコウバイ」がやっと咲きました♪ 黄色くなっていたつぼみがいつ開くかいつ開くかと・・・今朝までの雨で花はしっとりと濡れていますが、春を告げる可愛い黄色の花は森の中でもよく目立ちます。甲府では桜が満開との事。これからどんどん桜前線が近づいてきます!
季節は春4月!入社式や入学式・入園式・・・新しい出発の話題がたくさんですね。日頃から変化が少ない私たちもこの時期は何となくウキウキとするものですね♪ さて、新入社員の頃を思い出し仕事に専念しましょうか!!
管理では・・・今月は10日から一斉通水をさせていただきます。その都合もあり、1日より4月の点検に伺っておりますので、よろしくお願い致します。
Posted on 2014 under 今日の一枚 |
1
4月

我が家の庭に「ホトケノザ」が咲きました!ピンクのすーっと伸びた花がとっても可愛いのですが、放っておくとどんどん増えて・・・「草も花の内」とは言いますが、明日は休みなので草取りでもしようかと思っています。ちょっと可愛そうな・・・。
さて、この「ホトケノザ」ですが・・・春の七草の「ホトケノザ」とは違うのです!春の七草の方は、標準和名を「コオニタビラコ」(小鬼田平子)というキク科の草なのです。写真のシソ科の「ホトケノザ」は食用ではないのでくれぐれもご注意!!では何でシソ科の「ホトケノザ」とキク科の「ホトケノザ(コオクタビラコ)」なんて言うややこしい事になってしまったのでしょう? 本来は「コオニタビラコ」が七草の「ホトケノザ」であったがいつの間にか入れ替わってしまったと・・・いろいろ調べてみたのですが、納得のいく答えが見つかりませんでした。残念・・・。
シソ科の「ホトケノザ」(写真)は葉が仏様の座布団に似ているから。キク科の「ホトケノザ」(七草)は葉がロゼット状(たんぽぽのように放射状に生える)でそれが仏様の台座に似ているから名付けられたそうで、信仰心の厚い昔の人々が偲ばれますね。