Archives for 周辺情報・案内 category

qilin

20140107_130726

昨年の暮れOPENしました。台湾・中国茶、スイーツ、ランチの「チーリン」さんです。お客様からのご紹介でお邪魔してみました!別のお客様情報だと、結構混んでいて入れないかも・・・との事でしたが、12時より少し早めに行ったのが良かったのか、すんなり入れました。

20140107_130335

ランチには今日のお茶・飲茶・おかゆ・デザートが付き¥1,300-どれをいただいても美味しかったです♪おかゆも結構ボリュームがあり、すっかり満腹!これまで飲茶やおかゆを食べられるお店がなかったので、人気店になりそうですね。もちろん飲茶だけでもOK!今のところ営業時間は11:30~18:00いずれは夜も営業されるかも・・・と。

場所は・・・なかなか説明が難しいのですが・・・バーチャンドラの裏の路を東へ約150m左手にあります。上からだとエネオススタンドから県道を下り約400mドラム缶を左に入ります。その角には「qilin」の看板があります。ぜひ、行ってみて下さい!℡0551-38-2711カーナビだとうまく案内をしてくれないかも知れませんので、くれぐれもお気を付け下さい!

明日は定休日をいただきます。よろしくお願い致します。

2014-01-25 09.31.21

今年も2月1日から1ヶ月間「寒いほどお得フェア」が開催されます。今年は更に参加店が増え、北杜市から原村まで全97店舗!!

ルールはもう皆さまご存知ですね!?朝10時に清里駅前観光案内所の特設寒暖計にて観測した気温によって参加店のフェア対象商品がお得にいただけるというもの。-5℃以下だと50%off。0℃~-5℃未満だと30%off。+5℃~0℃未満だと10%offとなります。さて、今年の寒さはいかがでしょうか・・・?何だか意外に暖かいかも・・・?今朝の八ヶ岳は冷え込みが緩み、ちょっと春先を感じさせるような感じです。

2014-01-25 09.31.57

¥8,000のディナーから¥100の甘酒まで。そして、引き馬体験や日帰り入浴、宿泊の次回割引券などなど。当日の気温は http://www.kiyosato.gr.jp/ で確認できます!ぜひ、いろいろお試し下さい。

20131023_155923

昨日は所用があり、野辺山の八ヶ岳高原音楽堂に行ってきました。やっぱり大泉とは違い、結構寒いです!1,500mを超える野辺山では、紅葉もご覧の通り・・・。

20131023_155906

広葉樹はずいぶんと葉が落ちてしまっています。道々の落葉松の紅葉はあと少し!3日~4日ほどするときっと素晴らしい落葉松並木になっている事と思います。が・・・次の台風でどうなる事か・・・(涙)去年は素晴らしい並木で思わず写真を撮ってしまったのですが。

野辺山の帰りに立ち寄った、萌木の村ロックでは何だかパーティーをしている団体を発見!しかも、スーパーマンのTシャツを着た、社長さんも同席されているではありませんか。一緒にいらっしゃる方々は、若い男女!どなたかと尋ねてみると・・・今日、24日夜野辺山駅前の南牧村社会体育館でパフォーマンスを披露する「ドラム・アート・パフォーマンスTAO」(タオ)の皆さまだと・・・早速チラシを頂戴しました。TAOの皆さんはいわゆる「和太鼓集団」なのですが、様々な芸術を融合させた「魅せる舞台芸術」を目指しているのだそうです。今回の野辺山ライブは、結成20周年を迎えるTAOが、 思い出の地である皆様の街へ…20年間の感謝の気持ちを届けに、 成長した姿を見て頂くために 帰郷いたします!との気持ちを込めておられ、料金も破格の安さらしいです。当日券もOKとの事。今夜18:30開場です。もっと早く知っていれば・・・悔やまれます。

30905_panorama

このところの豪雨で被害に遭われている地方は大変ですね、さらに桜島の噴火や各地で巻き起こっている竜巻。なんか日本列島が悲鳴をあげているようでもっと日本を大事にしなくてはって思い知らされます。西日本から迫っていた雨は夜半から未明少し強めな雨でしたが、今朝今現在はパラパラ降りとなっていてホットしています。

8/8(木)早朝に発生した火災により、営業を休止していたに甲斐大泉温泉パノラマ湯が本日9/5(木)午前10時から営業が再開されました。館内にまだにおい・汚れなどが残っているため、本格修繕工事が行われるまで仮営業という事です。

  • 営業時間:10:00〜22:00(最終受付21:30)

更に営業詳細は以下へお問い合せください。また、修繕工事は冬期を予定しその際、また一定期間休業する事になるそうです。日程についてはホームページにて案内するそうです。

北杜市役所【観光・商工課】
〒408-0188 山梨県北杜市須玉町大豆生田 961-1
電話 0551-42-1351 ファックス 0551-42-5216
http://www.city.hokuto.yamanashi.jp/

2013-05-13 10.10.04

今年第24回を数える「清里フィールドバレエ」今夏のプログラムは ”ジゼル” 静まりかえった森の中の舞台が一層引き立つプログラムですね。

概略は・・・結婚を目前にして亡くなった娘達が妖精ウィリとなり、夜中に森に迷い込んできた男性を死ぬまで踊らせるというハインリッヒ・ハイネによって紹介されたオーストリア地方の伝説に着想を得て作られた。2幕物で、第1幕の昼間の森の場面と第2幕の夜の場面の対照が印象的である。主人公が死装束で踊る唯一のバレエ作品といわれる。

期間は、7月30日から8月10日(8月5日は休演)開場19:00開演20:00となっています。ぜひ一度はこの幻想的なステージをご覧いただきたいと思います。チケットのお申し込みは、萌木の村公演事務局 0551-48-2907 まで!

詳しくは:http://www.moeginomura.co.jp/FB/

今日の八ヶ岳は、青葉がきらきら光る素晴らしいお天気です。風が心地よく気持が良いです!!

 

富士山

20130210_084041

やっぱり富士山は山梨県側から見るのが美しいでしょう!と・・・静岡の方にケンカを売ってる訳ではありませんよ。今朝のテレビで「ダイヤモンド富士」の事を話しておりました。山梨県内でも富士川町や南部町では「日の出のダイヤモンド富士」が、山中湖村では「夕日のダイヤモンド富士」が見られるのです。自然が造り出した美しい風景・・・ぜひ一度自分の目で見てみたいものですよね。

「ダイヤモンド富士」の見られるカレンダーです。http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/kikaku/fuji100/highlight/diamond.htm

 

陽射しが♪

20130210_084007

な~んとなくなんですが、今朝の陽射しが春めいてきたような気がしています。空気はまだ冷たく、まだまだ雪も残っているのですが、何となく・・・日が延びてきたせいでしょうか?春を待ちこがれているせいでしょうか?

さて、いちご狩りと言えば静岡久能山の石垣いちごが有名ですが、山梨でもいちご狩りができるんですよ!中央道甲府南インターチェンジに近い、甲府市小曲と言うところです。12軒のいちご農家があり、今年は既に1月19日からOPENしています。章姫や紅ほっぺなど真っ赤に実ったあま~いいちごが5月まで30分食べ放題!!と言ってもそんなにたくさん食べられる訳でもないのですが・・・「いちごの食べ放題」って言うだけで嬉しいですよね!

2月中は・・・大人1,800円 3歳~6歳1,200円

3月にはいると・・・大人1,500円 3歳~6歳1,000円

恒例行事

20130203_090714

今日は地域の恒例行事「土手焼き」です。”土手鍋”ではありません(笑)河原の枯れ草や田んぼの土手の枯れ草を野焼きするのです。今日は風があり大丈夫かなぁ?と思いましたが、実施されたようですね。大丈夫!!きちんと消防車が出動して作業していますから!皆さんお役目ご苦労様です!!

ご覧のように今日の八ヶ岳は快晴!昨日よりはずいぶん冷え込みましたが、まだまだ暖かく感じます。

さて、対面通行中の笹子トンネルですが、2月8日に完全復旧するとのことです。ただし、両方のトンネルを開通させる前27時間の間、工事のため通行止めにするようです。今後の交通情報にご注意下さい!!

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。