やっと八ヶ岳の麓にも桜の便りが届きました。
昨日のお休みに清春芸術村の桜を見に行ってみました。昨日の昼頃に行ったのですが1分~2分咲きぐらいでした。今日も良いお天気で暖かなので、きっと今週末ぐらいには見ごろになるのではないでしょうか?
清春からの帰りに小淵沢の大糸桜にも寄ってみましたが、かわいそうなくらいの老木になっていて痛々しかったです。
Archives for 今日の一枚 category
やっと八ヶ岳の麓にも桜の便りが届きました。
昨日のお休みに清春芸術村の桜を見に行ってみました。昨日の昼頃に行ったのですが1分~2分咲きぐらいでした。今日も良いお天気で暖かなので、きっと今週末ぐらいには見ごろになるのではないでしょうか?
清春からの帰りに小淵沢の大糸桜にも寄ってみましたが、かわいそうなくらいの老木になっていて痛々しかったです。
土曜日の冷たい雨から昨日も陽射しはあるものの寒い一日だったためどうなるかと心配しましたが、春の陽ざしに誘われてやっと花開きました♡
去年より一週間早い開花となりました。
いつもこのダンコウバイが開くのが一つの目安になっているので、やっぱり嬉しいですすね。
韮崎の「わに塚の桜」は、今日にも開花するようです。少しずつですが八ヶ岳にも桜前線が近づいてきているようです。
東京ではあちこちから桜の便りが聞こえているようですが、八ヶ岳は・・・ご覧のようにまた、真っ白になってしまいしまた。昨日の雨は事務所くらいまでは雨でしたが、線路上では霙や雪になっていたようです。やっぱりお山のお天気は一筋縄ではいきません・・・トホホ。
今日はご覧のようによく晴れていますが、今朝は冷え込みました。一度春の暖かさを経験してしまうとこの寒さが身に沁みます。
まだまだ安心できない気候です。ということで、4月中旬までは水抜き作業はしっかりと行いましょう!
八ヶ岳に春を告げる「ダンコウバイ」の蕾がずいぶん黄色くなってきました。ここ数日八ヶ岳も昼は暖かい日が続いていて、もうちょっとすると待ち遠しかった春がいよいよ・・・と言う感じです。
去年は3月27日に咲いたので、春が遅いと思っていた今年ですが、去年より早く咲くかもしれません。
楽しみです♡
去年も一昨年も2月に収穫をしていたフキノトウ・・・今年はやっと今日収穫出来ました!
やっと早春のお味をいただくことが出来そうです♡
30個ほど採れたでしょうか?
今朝は寒かったので土は凍っていましたが、その寒さにも耐えていました。
来週はまた暖かい日が続くようで、八ヶ岳にも少しずつ春が近づいています。
先日行った武川町からの八ヶ岳です。いつも見ている八ヶ岳と少し角度が違い、何だか新鮮な感じです。
山裾が広がり美しい姿ですね。
何て素晴らしいところに住んでいるのだろうと、感謝の気持ちがわいてきますね。
今回の低気圧は八ヶ岳でも雨となっています。これで先日の雪もだいぶとけます。
南の方では「春一番!」とか?八ヶ岳はまだまだ春は遠そうですが、雪にならずに良かったです。
この雨、植物にとっては恵の雨の様で、いつもの「フキノトウ」がそろそろ収穫できるかなぁ・・・楽しみです♡
今朝の出勤時の甲斐大泉駅前です。まだ除雪が追い付かず道路は真っ白・・・。
その後ご覧のように除雪が入ってくれました。毎回の降雪時に地元の土建屋さんが市の委託で除雪してくれます。ありがたい限りですね。
今日はとても暖かで、積もった雪はどんどん解けてはいますが、脇道や私道では除雪が入っていないところもたくさんあります。山荘へのご来荘はしばらく様子を見たほうが良さそうですね。今回の大雪で2014年の豪雪被害を思い出しました。実際今回も山梨県は陸の孤島となりかけて、今もコンビニのお弁当などの棚は空っぽとのことです・・・。