八ヶ岳にも早「カッコウ」の鳴き声が響くようになりました。そして、田んぼではご覧のようにあちこちで田植えが行われています。写真は我が家の甲斐犬です・・・。
田んぼに映っていた山々も苗が大きくなってくると見えなくなりますね。
八ヶ岳も昨日・今日と夏の日差しです。各地で30℃越え続出の様です。どうぞ熱中症などお気を付けください。
Archives for 今日の一枚 category
八ヶ岳にも早「カッコウ」の鳴き声が響くようになりました。そして、田んぼではご覧のようにあちこちで田植えが行われています。写真は我が家の甲斐犬です・・・。
田んぼに映っていた山々も苗が大きくなってくると見えなくなりますね。
八ヶ岳も昨日・今日と夏の日差しです。各地で30℃越え続出の様です。どうぞ熱中症などお気を付けください。
昨日の夕方、富士山方面に「吊るし雲」が出ていました。お天気が悪くなる前に出ることで有名ですね。八ヶ岳は昨夜から雨となっています。明日の朝まで降り続くようです。
植物にとっては恵みの雨・・・緑が一段と美しく見えます。
いよいよ大泉の水田にも水が引かれ、風のない済んだ朝にはご覧のように「逆さ八ヶ岳」や「逆さ甲斐駒」が見られるようになりました。いや~本当に美しいですねー。瑞穂の国の豊かさを実感します。
どうぞ皆さまもこの美しい風景を見にお越しください。苗が植えられるまでの短い期間ですよー。
去年お客様からナスタチウムの苗を頂き、事務所のプランターで育てたところから取れた種を撒いてみたところ、ご覧のように可愛い芽が出てすくすくと育っています。花が咲くのが楽しみです。
昨日は雨で肌寒かった八ヶ岳ですが、今日からは晴れが続くようです。新緑の八ヶ岳を満喫してください。
水曜日は冷たい雨の八ヶ岳でした。寒い日が続いていましたが、その雨を境に昨日からはやっと暖かくなりました。
ご覧のようにもみじにもたくさんの花が付いていました。八ヶ岳も裾からだんだんと緑になりつつあります。
季節は確実に初夏へと進んでいます。このゴールデンウィークは前半の方がお天気が良さそうとのことです。
どうぞ皆さま安全運転で八ヶ岳にお越しください。お待ちしています。
山の恵み、ワラビを初収穫しました。ちょっとだけだったので、簡単に茹でて塩昆布を和えていただきました。旬のお味は格別です♡
やっぱり植物が2週間くらい早く進んでいます。
昨日、甲府へ行ってきましたが、もう新緑はとうに過ぎて「深緑」になっていました。
今年の夏はどうなってしまうのでしょうね?今から心配です。
昨日は八ヶ岳も夏の様相を呈していました。今年初めて窓を開け放たないと暑いくらい。一転・・・今日は冷たい風が吹き荒れて寒い日です。
そんな中、ここ数日の暖かさ(暑さ?)で、いつもならGWかGW過ぎに咲く花々が一気に花開いています。
山桜・シャクナゲ・ドウダンツツジ・ウワミズザクラ・・・などなど。事務所南側のドウダンツツジもご覧の通りです。
と思ったら、明日の朝からはまたまた冷え込みそうで、せっかく芽を出した花達を守らないといけませんね。
気温が乱高下して、このお天気の迷走に・・・皆様体調お気を付けくださいませ!
ニュースでチューリップが早く開いていると聞いたので見に行ってきました。どれもこれもチューリップです。色とりどり様々な形のチューリップが並んでいました。品種改良の技術は凄いですねー。
綺麗だなーと思って。球根を買って帰ろうかと思ったら、売ってないんです・・・。残念。