事務所裏の駐車場横に、ご覧のような立派なキノコが生えていました。しかも3株も!図鑑で調べましたが何という名前かよくわかりません。とって食べたら美味しそうですが・・・まだ命が惜しいので(笑)それはやめておきます。刈った草の下にあったので昨日は気づきませんでした。こんなところに生えるものなのですね。朝からびっくりでした。
まだまだ昼は残暑の日々ですが、キノコが出るということはやっぱり秋に近づいているのですね。
Archives for 今日の一枚 category
事務所裏の駐車場横に、ご覧のような立派なキノコが生えていました。しかも3株も!図鑑で調べましたが何という名前かよくわかりません。とって食べたら美味しそうですが・・・まだ命が惜しいので(笑)それはやめておきます。刈った草の下にあったので昨日は気づきませんでした。こんなところに生えるものなのですね。朝からびっくりでした。
まだまだ昼は残暑の日々ですが、キノコが出るということはやっぱり秋に近づいているのですね。
今年も「ヤマボウシ」の実が赤く色づきました。毎年言ってますが、本当にこの実・・・やっぱりどう見ても宇宙人(笑)皆さんも近くにヤマボウシの実があったら観察してみてくださいね。
イチイの実も赤く色づき、秋を感じます。
写真は昨日の空です。空の青さがすっかり秋色となりました。
昨日から心配していました台風13号は足早に過ぎ、現在18:00もう青空がのぞいています。雨は昨夜から今朝までは時々強く降っていましたが、朝止んで以降はずっと曇り空でした。この台風でぐっと秋が近づいてきそうな感じです。
今日から9月です。今年もすでに2/3が過ぎてしまいました。本当に日々の過ぎ去るのが早すぎます。
昨日の帰り、パノラマ温泉前の温度計は22℃。日中は暑くなりますが、本当に過ごしやすくなりました。
ご覧のようにススキも穂を出しています。日も短くなってきましたしいよいよ八ヶ岳は本格的な秋シーズンとなっています。
残暑の日々を送っている皆様、どうぞ八ヶ岳で心地よくお過ごしください。
夏でバタバタしておりました。すっかり投稿が遅くなってしまい済みません。昼は暑い八ヶ岳ですが、朝晩はすっかり涼しくなり、夜には虫の声が元気に響いています。
ご覧の写真は秋そばの純白の花です。ススキの穂が出たり、エノコログサの穂も風にそよぎ、少しずつ秋の気配が漂っています。
八ヶ岳でも暑い日が続いています。と言っても都心に比べれば天国だと思いますが・・・。
7月20日の豪雨で通行止めとなっていました八ヶ岳高原ラインは、昨日の15:00より通行止めが解除となりました。一部交互通行区間があるよあなのでお気をつけて通ってください。
夏は周囲の山々がなかなか見えないのですが、朝早くはご覧のように甲斐駒がきれいに見えました。ひまわりも咲いています。
今月は11日からお盆のお休みをされる方が多いようですね。その頃ちょうど台風6号が心配になってきました。八ヶ岳にお越しの際には台風の動向をご注意ください。
7月20日夜・・・北杜市に大雨洪水警報が発令されました。昨年の8月にも「記録的短時間大雨情報」が出ましたが、それに続いての2回目となります。
大泉を中心に道路などに被害がありました。写真は八ヶ岳横断道の通行止めを案内する標識です。
今回は川筋に沿っての被害が大きかったようで「泉川」の流域がもっとも被害が大きかったようです。「宮川」でも小さな橋が流されたそうです。
また、今回は風の被害もあり、大きな白樺が倒木したりと各地で被害が出ました。
昨日から山荘の点検に伺っております。被害があった場合は個別にご連絡をさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
今年もネジバナが咲きました。実際の花はもう少しピンクだったような・・・。
らせん状に咲く花が本当に不思議です。稀にネジネジしないものもあるようですが、なんともかわいい花です。
今日も八ヶ岳は快晴!朝から夏の日差しです。が・・・事務所にそよそよと吹き込んでくる風は爽やかで気持ちが良いです。
天気予報では各地とんでもない暑さになるようですね。くれぐれも熱中症などお気を付けください。