Archives for 今日の一枚 category

冷えてます

今朝は今シーズン一番の冷え込みだったようです。自宅に止めた車のフロントガラスもご覧のようにガチガチ・・・温暖化に悪影響と思いながらも先にエンジンをかけておかないと先が見えません。いよいよこんな季節になったのですよね。朝も起きるのが辛くなってきます・・・。

その代わり冬は空気が澄んで、空も山も星も・・・全てが美しく、冬の八ヶ岳!お勧めですよ!!IMG_3768

仲間が増えました

12月に入りちょっとだけクリスマスの飾りつけをしました。一人だけだった「妖精」寂しそうだからと、作っていただいたお客様からあと2人プレゼントしていただきました!この妖精、各国で呼び名が違うようで、スウェーデンでは「トムテ」。デンマークやノルウェーでは「ニッセ」。フィンランドでは「トントゥ」と呼ぶのだそうです。仲間が増えて嬉しいです!夜になるとそっと動き出して一生懸命働いてくれることでしょう(笑)

さて、今朝も良く冷え込んだ八ヶ岳です。この後、年末に向かっては-7℃予報の日もあり、いよいよ寒くなってきます。山荘の冬支度は抜かりなくしていただきますように!


IMG_3758

またまた冠雪

昨日から今朝の雨は山では雪になりました。既に今シーズン4回目ぐらいになるでしょうか?

青い空とのコントラストが美しいです。

まだ里には雪の便りが無いものの、12月に入ればいつ降っても・・・スタッドレスタイヤへの履き替えは早めに済ませておきましょう。
IMG_3728

寒い!

IMG_3716

先ほど、14:00頃のパノラマ温泉前の温度計は・・・9℃!

冬の寒さです・・・トホホ。

写真は、14日の月曜日です。免許の書き換えで南アルプス市の免許センターへ行った帰り、八ヶ岳方面を見たらご覧のように何とも怪しい雲に覆われているではありませんか。何だか悪いことが起こりそうな?ちょっと怖い感じがしました。

でも、大丈夫です。この後も何もありませんでしたから(笑)

八ヶ岳はここのところの風でだいぶ紅葉の葉は散ってしまいました。もう冬を待つばかりとなっています。

晩秋

いよいよ八ヶ岳も晩秋を迎えています。今朝も冷えましたが、辛うじて氷点下にはならなかったようです。

先月もお伝えした事務所裏のカラマツ林はご覧のように葉は半分ほどになってしまいました。と言うことは・・・そうです。毎日事務所周りにハラハラと落葉松の葉が・・・。それでも、葉が落ち切ってしまうと冬になってしまうと思うと、もう少し落ちないでいて欲しいと思うのです。

8日の皆既月食は素晴らしい天体ショーでしたね。八ヶ岳からも欠け始めから、赤褐色の月、そして元の月までしっかり見えました。ずっと見ていられなかったので、どのタイミングで天王星が隠れて出て来たのかはよく分かりませんでしたが・・・。

IMG_3713

自然の・・・

IMG_3696IMG_3692

昨日は所用があり、蓼科方面へ行ってきました。

緑の向こうに見えるのは霧の筋です。甲府盆地にも雲海が見られましたが、小淵沢からずーっと諏訪方面に向かって20号線沿いに道のように雲がたまっていました。時々見かけるのですが、本当に不思議な光景です。

燃えるような紅葉はモミジです。自然の美しさは何とも言えないですね。

八ヶ岳南麓も紅葉の終盤を迎えています。雨や大風が吹かなければもう少し楽しめるかなぁ・・・。

快晴!

先週の雪はすっかり消えた八ヶ岳。いよいよ空気が冷えて来て、美しい八ヶ岳ブルーに山が良く映えています。

本来なら紅葉が山肌を彩り、少しずつ里に下りてくるはずなのですが、今年は変・・・一気に寒くなったのもありますが、葉が色づかないうちに落ちてしまっているのです。今きれいなのは「ダンコウバイ」と「ドウダンツツジ」ぐらいでしょうか?

間もなくそれらの木々の葉が落ちると冬を待つばかり。今年は寒くなるのが早く、長期予報でも例年より寒い冬になるとか・・・。冬は冬の良さがある八ヶ岳ですが、あまり寒いのも・・・。IMG_3685

冬~~~

一気に季節が進み、冬の景色になっている八ヶ岳です。

ご覧のように「富士山」も中腹くらいまで真っ白。

「南アルプス」も綺麗に一直線に白くなっています。

「八ヶ岳」も中腹より少し下ぐらいまで白く、初雪でここまで標高低く降るとは・・・。

都心でも相当冷えているようですが、今朝は冬用の上着を出しました。この寒さ・・・どうぞ体調を崩さないようにお気を付けください!
IMG_3679 IMG_3681 IMG_3682

 

About Author

株式会社 アットライフ八ヶ岳:
山梨県北西部、向かいに富士山、南アルプスを望む 八ヶ岳の広大な山裾。 標高1,150mに立地する不動産、別荘管理会社です。 豊かな自然に囲まれたこの地で、 お客様の安心で快適な高原ライフを 応援させていただく中、周辺、生活情報や、 日々うつろう四季をスタッフの感じるままにお届けしています。